バーンアウトは、慢性的なストレスや過労からくる心身の極度の疲労状態を指す。
この状態に陥ると人はエネルギーを失い、生活や仕事に対するモチベーションが著しく低下する。
まず典型的な兆候として挙げられるのは、持続的な疲労感だ。
どれだけ休んでも疲れが取れず、朝起きるのも辛く感じることが日常化してしまう。
こうした状況が続くと身体だけでなく心の健康も蝕まれ、やる気が起きない、集中力が続かないといった問題が発生する。
また、感情の起伏が激しくなるとちょっとしたことでイライラしたり、落ち込んだりすることが増えるのだ。
精神的な負荷は対人関係にも悪影響を及ぼしやすく、周囲の人々とのコミュニケーションが億劫になったり、孤独感を感じたりすることが多くなる。
バーンアウトは身体的な症状として現れることもあり、頭痛や胃の不調、原因不明の筋肉痛などが挙げられるだろう。
こうした身体的な兆候は、心の疲れが身体にまで影響を及ぼしている表れとも言える。
仕事への意欲が低下し、成果を出すことが難しくなるケースも多い。
この状態にあると仕事を終えても達成感を感じられず、むしろ不安感や無力感が増す。
判断力や意思決定力が鈍くなり、日常の些細な選択でさえ負担に感じることがある。
この状態が続くとますます自分の能力に自信を失い、負のスパイラルに陥りかねない。
バーンアウトの兆候を早めに察知して心をケアすることが大切だが、何よりもまず自分の状態を正確に認識しよう。